ElderFaceLift - 顔の移植 -

Posted by なる on 09.2009 ツールの説明 8 comments 0 trackback
顔の移植( Import )ができるツール ElderFaceCopy。(ファイル名がこれなのでこっちで呼びます)
凄く単純だけど地味に重宝します。

まぁ 「Wrye Bash (以下 WB ) でいいじゃん?」って人もいると思いますが私は用途で使い分けてます。

ElderFaceLift
ElderFaceCopy01


まず簡単に WB 側を説明しておくと普通、SaveData からの顔移植はこっち使うことが多いです。
今考えると何故ですかね?理由があまりな・・・い?
(髪や目が正確に移植できるのが大きい理由かな?)

単に使い慣れてるという問題なのかも。
プレイヤー以外の処理をするにはこっちしかないんですが。
使い方自身 Wiki など色々なところで書かれていたはず、コンパニオン系のところでも出てくる話なので割合。



では ElderFaceCopy の話。
これは非常に単純なツールですがそれがゆえ余分なものが入らず便利です。

・WB と比べてプレイヤー以外の顔を移植する機能を持ちません。

・髪や目の Data は引き継がれない(逆に言えば環境に無い髪や目の Save も使える)

・WB と違い、移植後に起動に必要な MOD が増えることが無い。
*他の人から貰う SaveData は起動に必須な MOD があると、移植後の SaveData にも その MOD が要求され起動できないことがあります。
*例えば和風Humanとして有名な Aya というキャラの SaveData がありますが、
これは古いBP2chを使っている為 MBP環境などでは WB でマスターの指定を直す必要があります。
( Airscape さんの WB関係の記事に書いてあります )

・移植には顔のデータ(数値)のみ、なので種族間を越えての移植はこっちが推奨。
*WB でもいいのかも知れませんが、こっちのほうが不具合が確実に出ないことがわかってるので。

では使い方...ですが↑の画像でわかりますよね?

上側のLoad で移植元(欲しい顔の SaveData)
下側のLoad で移植先(変更したい SaveData)を指定して【OK】押下です。
右下のチェックを付けると移植した顔の数字がTextされます。普通は要りません。

ちなみに LongEarsElf から Archaic Elf に移植したマイキャラ。
【LongEarsElf】(移植元)
n8k06

【Archaic Elf】(移植先)
x117Race20



ちょっとテストしてみた。

- 無理やり和風Human を LongEarsElf に移植してみるの巻 -
*SS は FTR v0.81 を使用しています。

和風Human -Aya-】(拡張子 jpg を 7z へ) リンク切れ。
→ 派生が一杯あるらしく"元祖"とか付いたりする。なんかラーメンみたい...

何方かが Up したようです。
配布云々に触れてないのでどうなのかわかりませんが…
参考リンク

*下の Tag はこの SaveData のことです。
Save 184 - aya - 市の小島, Level 1, Playing Time 02.48.40.ess ( WB で Human に移植)
ElderFaceCopy04

WB で移植中...(この後、マスター指定を変更してます)
ElderFaceCopy02

ElderFaceCopy で移植中...( Aya のファイル名は見つけやすいよう変えています)
ElderFaceCopy03

【結果発表】
・WB
ElderFaceCopy05

・ElderFaceCopy
ElderFaceCopy06


...あんた...誰?


何故同じRenHead使ってる種族なのに、これだけ違いが出るんだろう?
種族間で顔の調整があるのかなー。( Imperial と HighElf も同じ HumanHead ですしね)
でもこれで両者の違いが判ると思います。
ElderFaceCopy のほうは髪も目も元の SaveData と同じです。
ただし顔の造形についてはどちらも変わりません。

まぁこんなど~でもいい話♪

※この当時は詳しいこと判らなかったのですが
種族ごとに FaceGen と呼ばれるパラメータがあります。
これはリセットしたときの顔のパラメータのようで初期値らしいです。
で、save の顔はこのリセット状態からの変更点を記録しているようで、
FaceGen が違う種族にデータをコピーすると↑のように違う顔になるという仕組みのようでした。

○ Comment

わかりやすい記事ありがとうございます。おかげでBP1.53からMBPに乗り換えることができました。
2009.06.20 19:56 | URL | STK #- [edit]
STKさん、こんばんはー。

そーいえば BP から MBP などへの乗り換えには便利かもしれないですね。
なんにしても起動に余分な MOD が追加されないところが最大の利点だと思ってます。
(その代わり目や髪が変動しないんですけどね)
2009.06.21 04:47 | URL | なる #- [edit]
いつも拝見させていただいております。
新規キャラで始めたいと思って適当にキャラを作成し、保存して
前に作ったキャラの顔を移植したくてElderFaceCopyを使ってみましたが若干変わったような気がするんですが前に作ったキャラには程遠い感じです。
何がいけないでしょうか?
足りない情報がありましたらご指摘お願いします。
2010.01.12 21:35 | URL | TOSHI #- [edit]
TOSHIさん、こんばんは
ElderFaceCopy は単純に顔のデータ(数字)をsaveからコピーするので必ず一致するはずです
考えられるのは以前と顔のmesh、顔のtexture、種族のHeight,Weightのどれかが違うからだと思います

ツールのほうを疑っているのであれば旧save と同じ種族で新しく save1 と save2 を作ります。
旧save → ElderFaceCopy → save1
save1 → ElderFaceCopy → save2

これで save1 と save2 に差がでるかどうか見れば判るかと思います

あと細かいですが光源(iniやMOD)やPCの設定(グラフィックカードの種類、ドライバー)などでも若干見え方は違うので正直なんとも言えないです
2010.01.12 23:24 | URL | なる #- [edit]
こんばんは。
早速の対応ありがとうございます。
今度の休みにもう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
2010.01.13 00:17 | URL | TOSHI #- [edit]
TOSHIさん、こんばんは。
1つ抜けてました。
たぶん種族の FaceGen Data が違ってもたぶん同じ顔にはならないです。
普通は意識しなくてもいいのですが、コピー種族などの場合、コピー元が違うと変わってしまいます。
2010.01.13 21:24 | URL | なる #- [edit]
顔コピーうまくできました。
よくわかりませんが同じようにコピーしましたらできました。
お騒がせ致しました。
2010.01.19 22:17 | URL | TOSHI #- [edit]
TOSHIさん、こんばんは

いえいえ、上手くいったようで何よりです(≧∇≦)
2010.01.20 21:56 | URL | なる #- [edit]

○ Post comment


  • 管理者にだけ表示を許可する

○ Trackback

trackbackURL:http://narulivion.blog46.fc2.com/tb.php/58-ff287555